このページは現役の建築設備士が作成しています。
令和6年度版 建築設備士 学科試験 問題解説 [ 総合資格学院 ] 価格:3630円 |
令和元年度試験の概要
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
第一次試験 | 2800人 | 749人 | 26.8% |
第二次試験 | 1123人 | 610人 | 54.3% |
総合 | 3198人 | 610人 | 19.1% |
建築設備士の過去問解説がインターネット上に少ない! っということで、令和元年度試験過去問題(学科ー設備)に関する解答解説です。 過去問題は試験元で確認してください。
問題
解答解説
No.1:正解4 直焚きによって高温が得られるため二重効用で運転し、排ガスや排温水など、低温の排熱を利用する場合は一重効用で運転する。
No.2:正解3 重量絶対湿度は、乾き空気に対する水蒸気の質量比で示される。
No.3:正解2 Δx=36÷2700=0.013
L=1.2×1000×0.013=15.6
No.4:正解2 非拡散型赤外線吸収方式は、二酸化炭素濃度の測定に用いられる。
No.5:正解5 無視するわけにはいかない。
No.6:正解2 吹き出し口の本体で発生する騒音には対応できない。
No.7:正解1 潜熱量は考慮しない。
No.8:正解5 動圧=(1÷2)×1.2×5×5=15 Pa
送風機全圧-動圧=300-15=285 Pa
No.9:正解1 最大防煙区画の床面積×2m3/min・m2以上となるようにする。
No.10:正解5 成績係数は高くなる。
No.11:正解3 回転数を下げるほどACモーターの効率との差が大きくなる。
No.12:正解1 右上がりである領域では、管路の特性にかかわらず発生することが多い。
No.13:正解2 設問は、雑排水に関する記述。
No.14:正解2 ホテルや集合住宅などは、300~400kPa程度。
No.15:正解3 末端圧力推定制御は、使用流量が不安定な建物に適している。
No.16:正解2 H=40×1÷4=10 m
Q=400×1÷2=200 l/min
No.17:正解1 給水温度から目標給湯温度まで一気に加熱する。
No.18:正解4 器具排水負荷単位数の合計は520であることから、表より管径125mmとなる。
通気管の最長距離が40mであるため、表より100mmとなる。
No.19:正解1 管径40mmの間接排水管の排水口空間は、最小100mm。
No.20:正解3 q=150×2=300 l/min
No.21:正解3 単独処理浄化槽は、新設することが禁止されている。
No.22:正解5 設問は、容器方式に関する記述。
No.23:正解5 使用中のガスを中断させることなく切り替えができる切り替え装置を設ける。
No.24:正解5 玉形弁は、バタフライ弁に比べて、面間寸法が大きく、重量が重い。
No.25:正解4 電力=(2E) ÷3R=4E ÷3R=4×3R÷3R=4 kW
No.26:正解5 2π×60=120π rad/s
No.27:正解4 漏電遮断器を設置しなければならない。
No.28:正解3 居室等には一種耐熱形分煙盤を設置する。
No.29:正解5 並行運転することはできない。
No.30:正解1 Is=6.6÷(√3×0.33)=11.5 kA
No.31:正解1 燃料電池設備は使用できない。
No.32:正解3 視覚能力の減退には至らないグレアのことを不快グレアという。
No.33:正解2 R=√(8^2 +6^2)=√100=10 m
cosθ=8÷10=0.8
Eh=15000÷10^2 ×0.8=120 lx
No.34:正解5 始動時に一次巻線をスター結線で接続し、始動後にデルタ結線(三角結線)に切り替える方式。
No.35:正解1 二次抵抗始動方式は、巻線形誘導電動機だけで可能な始動方式。
No.36:正解2 100m2を超える放送区域にはL級スピーカーを設ける。
No.37:正解3 設問は、分配器に関する記述。
No.38:正解2 コーン型やホーン型はスピーカーの分類。
No.39:正解4 B型接地極が推奨されている。
No.40:正解2 150V以下とする。
No.41:正解4 10Ω以下とする。
No.42:正解5 短絡電流に対しての瞬時特性と過負荷電流に対しての反限時特性の2要素がある。
No.43:正解1 低圧配線等に用いられる。
No.44:正解4 ガイドシューとガイドレールとのかかり代に比べて小さくしなければならない。
No.45:正解4 直接仮設に電源設備や給排水設備、照明設備も含まれる。
No.46:正解3 安全衛生責任者を選任しなければならない。
No.47:正解3 継ぎ手自体に付属する金具で固定する。
No.48:正解4 土中に埋設される手前に絶縁継ぎ手を設ける。
No.49:正解2 配線にはケーブルを使用する。
No.50:正解4 当該通知を受けた日から20日以内。
コメント