このページは現役の建築設備士が作成しています。
建築設備士の過去問解説がインターネット上に少ない! っということで、平成29年度試験過去問題(学科ー建築法規)に関する解答解説です。 過去問題は試験元で確認してください。
建築設備関係法令集 令和6年版 [ 国土交通省住宅局建築指導課 ] 価格:4400円 |
問題
解答解説
No.1:正解5 直接地上へ通ずる出入口のある階をいう。
No.2:正解3 水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の1/8以内であっても、その部分の高さを当該建築物の高さに算入する。
No.3:正解3 建築主事の確認とみなす。
No.4:正解5 ホテルの宿泊室相互間の間仕切壁は対象となっていない。
No.5:正解4 木材の種類及び品質に応じて国道交通大臣が定める曲げに対する基準強度の1.1/3としなければならない。
No.6:正解4 準耐火構造としなければならない。
No.7:正解1 1.8m以上としなければならない。
No.8:正解2 当該居室が換気上有効な窓その他の開口部を有する場合であっても、当該開口部を有しない場合に比べて、少なくすることができるという規定はない。
No.9:正解4 排水トラップが阻集器を兼ねる場合は、汚物等の付着や沈殿の防止措置は必要ない。
No.10:正解2 12750Nを下回ってはならない。
No.11:正解3 屋外に面する部分その他防火上支障がないものとして国土交通大臣が定める部分は除かれている。
No.12:正解5 付室を非常用エレベーターの乗降ロビーと兼用する場合は9m2以上としなければならない。
No.13:正解3 どちらでも行うことができるものとしなければならない。
No.14:正解5 80cm以上下方に突出したものとされている。
No.15:正解1 一級建築士でなければ設計をしてはならない。
No.16:正解2 経済産業大臣の承認を得た場合はこの限りではない。
No.17:正解4 接触による危険のおそれがない場合は除かれている。
No.18:正解5 60cm以上離れた位置でなければならない。
No.19:正解1 床面積の合計が3000m2以上のものにはスプリンクラー設備を設置しなければならない。
No.20:正解1 常時50人以上の労働者を使用する場合。
法規については、分厚い法令集を開いて答えを探すことになるので、苦手意識がある人もいると思います。
一方で、法規は出題数が20問と少ないため、建築設備士として知っているべきジャンルのみに出題が限られているように感じます。そのため、出題範囲がかなり限定的であることから、繰り返し解くことで満点が狙える科目といえます。
コメント